時候」カテゴリーアーカイブ

2011年10月15日

学院も秋です

学院の入口も 夏から秋に ・・・・・・・・

ほうずき・もみじ・すすき・こすもす・かぼちゃ…色とりどり・・・・・

すっかり 秋らしくなりました。

2011年10月15日

秋を感じて・・・・・

楽しかった企画展も終わりました。

たくさんの方々にご出席いただきましてありがとうございました。

おおば帯・五嶋紐のすばらしさを 実感していただけたと思います。

学院もいつも通りの おけいこ風景が・・・・・・

そんな中 毎日の雨 雨・・・・・・・

豊平川が氾濫するかも・・・・・ 

本来は恵みの雨も  あまりの 凄さに あちこちで被害が・・・・・・

本当に慌ただしい 一週間でした。

昨日は 久しぶりのサークル。 お天気も朝は 快晴・・・・・・

30分かけて のんびり 会館まで歩いてみました・・・・

とんぼの大群が・・・・ ハマナスの実が真っ赤に・・・・

おいしそうな玉ねぎが 畑にごろごろ・・・・

どこの お庭にも コスモスが・・・・・

中には 歩道のコンクリートの隙間から咲いているコスモス・・・

すごい生命力・・・・

久しぶりに のんびりと 秋を感じた瞬間でした・・・・・

2011年10月15日

雷様・・・・・

20日(土曜日)の雷雨はすごかったですね・・・・。

雷の音も稲妻も雨も すべてが ここしばらくご無沙汰だったような

体験でした。

雷は昔から災害もたらすものとして恐れられておりました。

しかし同時に稲作民族の日本人には、田畑の作物に実りの雨を

降らす鳴神として崇められておりました。

また地上に落ちた雷の子を封じ込めてしまい、解放する代わりに、

村の田畑に実りの雨を降らせる降らせる約束させるといった民話が

各地にたくさんあることから、昔の人々の雷に対する思いが伝わってきます。

2011年10月15日

お盆

お久しぶりです。

今年のお盆はどのように過ごされましたか?

札幌は雨になってしまいましたね。

アラカンばーちゃんは、今年のお盆ははじめて高速バスで 富良野まで

お墓参りに行ってきました。

ちょうど13日だったので、高速バスも満席‣・・・・(ー_ー)!!

その上 帯広の花火大会の日だったので 道路も渋滞・・・・・・・

それでも ご先祖様に ご挨拶をして やれやれ・・・・・・・・・

折角なので お昼はもちろん「くまげら」で・・・・・・・・

今回は 和牛丼・・・・・・・・・・ 富良野まで来た かいがありました。

  

本当に暑い一日でしたが、富良野は トンボが たくさん飛んでおり 秋の気配が・・・・・・・

これからは 一雨ごとに 涼しくなってくるのですね。

帯広の花火大会も ものすごい人だったようです・・・・・。

花火は いつごろから あったのでしょう・・?

1600年代、徳川家康が日本で初めて外国製の花火を鑑賞したと言われております

江戸の花火といえば 「鍵屋」と「玉屋」が有名ですよね。

鍵屋は日本発の民間の花火業者で徳川幕府ご用達商となり

玉屋はその分家だったそうです。

両国の川開きではこの両家が夜空の競演しました。

昔は 橙色一色で、華やかな色が見られるのは明治以降なのだそうです。

2011年10月15日

団扇と下駄

連日の暑さで 浴衣でビアガーデンに行かれた方も

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

数年前までは 浴衣・団扇・下駄がセットで浴衣姿と言われておりましたが

最近は 下駄がミュールに代わり、団扇が扇子に代わってきているようです。

アラカンばあちゃんとしては 浴衣には やっぱり 下駄・・・・・・

日本独自の履物が似合うとおもうのですが・・・・・・

それと 浴衣には 団扇・・・・・・

団扇は中国から伝わったといわれておりますが、竹の骨に紙を張り

柄をつけた団扇は、気さくな印象があり、儀礼にも使われる扇子よりは

普段着の浴衣にはぴったりの感じがするのですが・・・・・・・・・

2011年10月15日

暑いです・・・・・・

すすきのまつりも・ゆかたまつりも終わり ようやく学院も落ちつきます。

今日から 落ち着いて学院で お仕事できると思ったら、今朝の学院の

温度計は なんと 36度・・・・・・・・(ー_ー)!!

ホントにホントに暑いです・・・・・・・

少しはやせられるでしょうか? その前に 熱中症にならないように

気を付けましょう・・・・・・・・・。