月別アーカイブ: 2010年5月

2010年05月17日

石狩美術館に行ってきました

毎年恒例の紬の会。今年は遠出をしないで近くの石狩美術館に

行ってきました。お天気にも恵まれて最高の一日になりました。

001 石狩美術館に到着。

 正面で記念撮影。

館内は写真撮影OK

004

 009               

 

 

 

 

 アール・デコを代表する画家 ルイ・イカールの作品

それと私の大好きなエミール・ガレのランプ。

日本を代表するガラス工芸家黒木国昭氏の作品。

感動・・・・感動・・・・

芸術に浸ったあとは 待望の お食事

021 023              

 024               

 

 

 

 

おなか一杯食べました。

026 028帰りは みなさん現実に戻り

主婦の顔。今晩のおかず選び

 

 おなか一杯食べてもアイスは別腹???

 025

2010年05月15日

紬の会日より

今日の札幌は快晴。

最高の行楽日和です。

観光バスも下でスタンバイOK(^-^)

これから石狩美術館とサーモンファクトリーに向けて

行ってきま~す(*^_^*)

月曜日に今日の写真 更新します

2010年05月14日

まだまだ肌寒い札幌です

朝晩ストーブにスイッチを入れてしまう今日この頃です。

いつになったら ストーブをしまえるのでしょうね。

このような 肌寒い毎日でも しっかり春はやってきております。

桜はどこも今が満開。週末はお花見で にぎわうのでしょうね。

001006 我が家の背丈30㎝の

ちび桜も、学院のそばの

気象庁の桜も満開です。

 

003004

我が家のちっちゃな庭でも

私のだいすきな お花が

咲き始めました(^-^)

 

明日は 学院の紬の会。貸切バスで 石狩美術館に行ってきます。

お天気に恵まれますように・・・・・

2010年05月13日

免許更新

今日の午後、免許更新にいってきました。

もちろん優良ドライバー?なので 30分講習・・・・

こんな短くていいのという位 あっという間に終わってしまいました。

事故のいろいろな写真を見て、改めて事故の恐ろしさを実感・・・・

本当に怖いですね。

皆様も くれぐれも 運転には ご注意を・・・・・・・

ちなみに 私は 免許をとって 28年にもなるのに

運転は できません(;一_一) 身分証明で役立っています。

2010年05月12日

今日は雨 (;一_一)

今日は朝から雨降り・・・・・

寒い 寒い  温かくなったり 寒くなったり

体がついていけません・・・・・・

学院は北1条通りに面しているので とても賑やかです。

普通の車の他に パトカー・救急車と・・・・

近くに夜間急病センターがあるので 19時以降は救急車の

サイレンが途切れることが ありません。

ちょっとの路中でも すぐパトカーがやってきます(;一_一)

お気をつけください(^-^)

学院のB型人間はサイレンと同時に席を立ちます????

消防車のサイレンはすぐ携帯で011-201-0011火事問い合わせへ

パトカーのサイレンは 窓から体を乗り出して・・・・・・・

今も 下では パトカーに・・・・・・・・

002  B型野次馬人間としては

  とても 刺激的な場所なんですよ? 

2010年05月11日

今日も快晴

桜が開花してからの札幌は毎日が快晴・・・

昨日の帰りは桜を見ながら 札幌駅まで歩いてみました。

003 

知事公館   006

   

 

 

010  

 高架橋の下  012

2010年05月10日

桜咲きました

先週の土曜日に札幌も開花宣言。

あっという間に あっちこっちで満開・・・・

桜が咲くと やっと 春だなぁ~と実感・・・・

外に出るのが楽しくなってきます。

今日の午前中、大通りまで出たので 写真を・・・・と

思ったのですが、いつも入っているはずのカメラが・・・・ありません(;一_一)

2010年05月08日

最終日

治大先生染め帯作り最終日。

001 

今日は朝8:00前から家を出て岩見沢からもお生徒が来てくれました。

かわいいお嬢様を二人連れて・・・・・・

選んだ帯はかわいい童の柄。 帯に 二人のお嬢様の名前をいれて 

もらって とっても満足しておりました。

仕立て上がりが楽しみです。 

2010年05月07日

春がやってきました

001006学院のまわりにも

春がやってきました。

でも札幌の開花宣言は

 

まだなのに・・・・・・・・

学院の周りの桜は満開です。

★ 実りの秋を占うお花見

 お花見は遠い昔、早春に野山に咲き始める花の咲き具合を見て

その年の田畑の豊作を占うことから始まったといわれております。

開花が早いか遅いかによってその春の気候が順調かどうか判断し

秋の実りの予想を立てたのです。

農家の人々はこぶしや山桜など春の花々を「田打ち桜」「種まき桜」と

呼んで、田を耕し種を蒔き始めたのです。花の宴としてのお花見は

万葉の時代、梅を愛でる花見が行われていました。桜が主役となった

のは平安時代以降だそうです。、

一部の階級のものであった花見の宴が庶民の間に定着してきたのは

江戸時代以降です。江戸は元禄時代頃、人口百万近い大都市になり

町人の生活も豊かになりました。当時上野の山の花見はすでにあり

花より団子的なお花見が盛んに行われていたようです。

                      しばわんこの和のこころより

2010年05月06日

染帯のお絵描きスタート

ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。

頭を切り替えて、今日からまたがんばりましょう(^-^)

さて 学院では今日から治大先生の名古屋帯作りがスタートです。

治大先生が描いてくれた下絵を選び、それから好きな地色を決めます。

002003004

 

 

 

 

地色によって 思い通りの色が出ずに 大変です。

先生のひと筆が入ると 同じ もみじでも見違えるように

いきいきしてきます。出来上がりが楽しみです。