おけいこ」カテゴリーアーカイブ

2025年04月28日

高等師範科

火曜日高等科 4月15日です

午前

帯結び「桧垣」

習った翌週にはきれいに自装のTさん!思わずRちゃんとツーショットです✨

 

 

午後

Iさん、高等師範科合格されましたおめでとうございます🎉

 

 

2025年04月28日

お稽古後のお楽しみ

おはようございます

春ですね〜

はるはる〜春〜(笑)

お花が咲いているのを見ると、とってもワクワクしますね!

お母様から譲り受けたお着物です!

帯や小物を変えて、Oさんらしい可愛いお花見コーディネートですね(*^^*)

これから、たくさんたくさん着てお出かけしましょ〜

お稽古の後はサンドイッチを持ってお花見をしました~

 

2025年04月19日

火曜日高等科👘📖

火曜日 高等科
4月15日です

帯結び 桧垣
習った翌週には きれいに自装のTさん
思わずRちゃんとツーショットです

午後
iさん高等師範科合格しました
おめでとうございます💐

2025年04月07日

3級合格おめでとうございます🎉

3級合格おめでとうございます🎉

お仕事終わってからのお稽古👘1ヶ月集中してよく頑張りました!

着物に興味を持ち自分で着物が着れるようになりたい!とお稽古を始められたHさん。
しっかり自分で着れるようになりましたね❣️
テスト前には朝練も頑張りました👍✨
2級のお稽古も楽しみです☺️

2025年04月07日

2級合格おめでとうございまさ🎉

Sちゃん 2級合格おめでとうございます🎉
大好きな結城紬のお着物で一生懸命練習しました。
着物でお出掛けするお友達も増えましたね。1級に向けてますますこれからが楽しみです!

合格祝いに〈クレープリー月〉さんへ☕️マスターと一緒にツーショット📸

2025年03月20日

袴講座最終日2回目

こんばんは〜本日は、

卒業式はママが決める!

小学6年生のママ限定!袴講座

最終日です!!

 

明日は小学校の卒業式ですね、おめでとうございます🎉

 

講座受けたママ達は、寝る前10分間の準備ありましたね!写真撮ったとおりに準備しましょう!

そして朝は〜!今日練習した通りにやってみましょう!

 

まずはAMの5名のみなさま〜

 

続いて午後の方々〜1名の方がお休みでした、明日は体調良くなっていますように(^^)

 

みなさまキレイに着せられましたね!上手になりました✨️

4回で着せられない〜!絶対ムリ〜!

なんて、不安はどこかにいってしまいましたね!!

 

さぁ!今日の合言葉は

「衿は小文字のy!」

「袴の前紐は(ママ側から見て)左側を上にバッテンして、ギュッとしてから、折り返す!」

「後の紐は、帯に上から入れ込んで、その時紐を下げて背中にピタッとさせる!」

「後紐は、左を上から下!右をバッテンにして、全部を下から上!リボンのたら〜っとしてるのは下から上!」

 

です(笑)擬音語が多すぎますが、みなさまには伝わってますね!!不安な時は合言葉は思い出してみて下さいね!

 

明日はゆっくりで大丈夫です、ゆとりを持って、お子様と協力しながら楽しんで着付してあげて下さい(*^^*)お子様のナイスサポート期待してます!!

 

4回受講頂き、本当にありがとうございました!明日は頑張って下さいね!!

 

2025年03月17日

袴講座最終日①

3月16日午前午後の2回で、袴講座最終日行われました〜!!

この講座は小学校6年生のママ限定!お母様がお子様に袴を着付けてあげる講座です日本の大事な大事な文化です!

お母さんの真剣なお顔を見る、そんな思いもお子様は受け取って下さっています(*^^*)

まずは午前から〜


 

そして、午後から〜 

みなさんとてもキレイに着せられました!

自信を持って21日卒業式当日も頑張って下さい

\(^o^)/🇯🇵

 

最後まで見て下さったみなさん!ママの合言葉は「衿は小文字のy!」「後の紐は自分の左側を前の紐に上から下、右側をバッテンに重ね、全部を下から上!」(笑)

一体何を言ってるのか〜(笑)みなさんならわかりますね(^^)

 

4回受講頂き本当にありがとうございましたみなさまがきものを少しでも好きになって下さって、とても嬉しかったです(*^^*)

お写真送って下さいね〜!

2025年03月02日

袴お稽古

こんばんは〜

今日はとっても嬉しい事があったのでご報告させて頂きます!

お生徒さんの娘さんのMちゃん!なんと小学校卒業式で、伴奏の大役を務めるとのこと

お稽古も気合いと力が!!なんだか自分の娘の時より力が入ります(笑)

お母さんが娘さんにお着物着せてあげるってとても素晴らしいですよね〜本当に嬉しいです!

少しだけ伴奏聞かせて頂きましたよ〜(*^^*)

ピアノを弾くための座り方、袴の長さ、さらに袖付けの感覚も調整して、お生徒さんもとても真剣です!

 

このおきものは、Mちゃんのお祖母様のおきものです。お祖母様が着られていた時のお写真を見ながら、お子様にお着付け出来るなんて、本当に、本当に素晴らしい事ですねこのようなお話を聞けて、本当に嬉しいです!

 

お生徒さんに気付かせて頂いてる事がたくさんあります!お稽古ができて嬉しいです、学院の生徒さんのみなさま、いつもありがとうございます!

 

2025年02月21日

小学6年生のママ限定 袴講座

「卒業式はママが決める!」

小学6年生のママ限定袴講座が、2月8日に行われました!

この講座は、卒業式を迎えるお子様の袴をお母様が着せてあげるという、大切な日本の文化を守り続けたいという思いから始まった講座です!

動画や本見てもわからない…

なんとなくこれで大丈夫かな…

おばあちゃんが着せてくれるって言うし…

 

 

そんな不安はありませんか??

(実際に私がそうでした…)

 

 

札幌きもの学院の袴の着付の方法は、昔ながらの着付とは、ほんの少し違っているんです!!

着付もだんだんと進化しています、42年着付の会場に入った経験から、着崩れが少ない方法、解けにくい結び方、袴の長さ、手直しの仕方、座り方からトイレの行き方まで、当日を想定して練習していただきます(*^^*)

 

みなさん練習が真剣で、こちらも写真を撮る余裕はありません(笑)

お子様が可愛いのが一番

次回は 3月9日(日)13:30〜

 

最終日は

3月16日10:30〜、13:30〜

3月20日10:30〜、13:30〜

 

持ち物は、

①当日着られるお着物一式

②当日着られる下着

③髪型(おろすのかあげるのか軽くで構いません)

④タオルを1〜2枚追加でお持ちになって下さい

 

みんなで一緒に頑張りましょう

 

 

 

 

2025年02月12日

3級合格おめでとうございます!

Sちゃん
3級合格おめでとう🎉ございます
お仕事で時間が限られる中
一生懸命練習しました
大好きな着物と半衿で合格😊
これからが楽しみです
2級も一緒に頑張りましょうね😊