月別アーカイブ: 2010年8月

2010年08月31日

9月の学院行事予定

明日から9月だというのに 毎日 暑いですね。

この暑さはいつまでつづくのでしょう(;一_一)

今日で夏の着物も終わり。明日から単衣の着物。

袷のきものを着るための準備段階・・・・・

9月の学院予定は

2日(木)~4日(土) オリジナル帯作り

人見先生をお迎えして 自分だけの帯を作ってみませんか?

帯は・・・という方は のれんにしてみませんか?

かわいいお孫さんや 思い出の写真・自慢のペットなど

是非 記念に残してみては いかがでしょうか。

くわしくは学院まで。

学院に見本もおいてあります。

まゆの会(無料復習会)

6日(月) 10:00~15:00

25日(土)13:00~15:00

無料復習会に出席したくてもお仕事などで 出席できない方は

いつでも ご相談ください。

2010年08月30日

結婚式

ただ今 学院の温度計は36℃

この暑さを どんな言葉で表現したら私たちの暑さが

伝わるのでしょう?????

思考能力ただ今 0 状態・・・・・・  とにかく 暑い(^^ゞ

昨日、しばらくぶりで結婚式に参列してきました。

最近は 出席より 着付けの方が多くなり、本当にご無沙汰でした。

昨日は アットホームでたのしい結婚式でした。

004

新婦さんは、学院のお生徒さんで

私の大好きなお店「ミュ~ジックパブ

は~もに~」で金庫番をしている

 006              お嬢さん

 は~もに~のステージがそのまま

結婚式の会場に移ったような・・・・サイコ~

お店を辞めた OBの方々にも久々に

007

お会いすることができ とっても 感動の一日でした。

最後に サプライズで ビリー キングの登場には

会場から 割れんばかりの 拍手・・・・・

012

新婦さんは 感極まって 涙 涙・・・・・

舞台に 集中しすぎて、お料理を食べるのを

すっかり忘れてしまいました。

こんなに たくさんの方々から 祝福を受けられた お二人・・・・・

たくさんの人に愛されているんですね。 

これからもお二人 力を合わせて 明るい家庭を築いてください。

おめでとう ございます。

2010年08月28日

北海道神宮

北海道神宮の神様 今日は忙しい一日でしたね。

今日の最初の結婚式は9:00スタート。

私がお手伝いさせていただいた方は10時から。

7:30からお嫁さんの準備をはじめました。

9:00から晴天に恵まれた境内で記念撮影。

誰もが幸せいっぱいの笑顔・・・・周りの皆様にまで幸せのおすそ分け。

いつものことながら 人生の幸せの場面にたずさわさせていただけることを

本当にうれしく思います。

今日 ご結婚された皆様が 末永く幸せでありますように!

2010年08月27日

赤レンガ

北海道で赤レンガといったら 道庁。

少し 暑さも和らいできたので 昨日は久しぶりに札幌駅まで

歩きました。いつもと ちょっとコースを変えて 道庁の中を通ってみました。

いつも 何気なく見てきた道庁・・・・・・

002

  

 この写真は裏側から写したものです

 正面のようですね。

006こちらが 正真正銘の正面です。

いつも見慣れている道庁です。

 

003これは 真横から

なかなか 道庁をゆっくり 見る機会は

ないですよね。

初めて ゆっくり 道庁を一周してみました。

改めて 素晴らしさを 実感・・・・・・(^-^)

すごい 建物です ・・・・・・・

2010年08月26日

トイレの神様パート2

月曜日から毎日追いかけられているように、すごーく慌ただしく過ぎていきます。

まだ木曜日なのに 息がきれそうです。何が そんなに・・・・・・(@_@;)

それに 昨日は プリンターがストライキ・・・・ 印刷が真っ黒に

挙句の果てに 紙が詰まって 無理にひっぱったら スポンジまで(--〆)

早速 修理の見積もりをしていただいたら、新品と取り換えた方が・・・・(;一_一)

 

昨日 盛り上がったトイレの神様・・・・・・・

トイレの神様の事が書いてあった 「ごえんの法則」の本をさっそく

手に入れました(^-^)

五つのえん「縁」「円」「援」「宴」「園」 それぞれに 意味のある漢字で

その文字一つひとつがキーワード。

私も 手にしたばかりなので まだ ざっと目を通しただけです。

第2章「円」 七人の神様の中にこのトイレの神様のことが書かれております。

七人の神様が新築の家に舞い降り、金銀財宝をたくさん

もった7番目の神様が最後にトイレに住み着くと・・・・・・・

なにか はやく 最後まで読んでみたくなる内容です。

明日は寝不足かも・・・・・・

2010年08月25日

トイレの神様

今日は朝から研修。久しぶりに講師が全員そろいました。

暑さも 一段落で 最高の研修日より・・・・

途中で トイレの神様の話になり 盛り上がりました。

私たち世代は 良く母親から トイレ掃除したら、きれいになるとか

妊婦さんは お産が楽になると 言われました。

その理由は聞いたことはありませんが、小さい時からずっと信じてました。

トイレの神様のうたの内容も最後まで聞くと ジンと来ますよね。

トイレの神様のいわれは 小林正観さんのご縁の法則という本にも

その他の説もたくさんインターネットにも 出ておりますので

ご覧になってみたらいかがでしょう

2010年08月24日

9月のイベントご案内

「私だけの思い出を 帯に表現しませんか」

009  ・楽しかった旅の思い出を!

  ・お子様の素晴らしい絵を!

  ・感激したあの文字を!

                ・美しい故郷の景色を!

                ・かわいい我が家のペットを!

紬帯やのれんに手描きで オーダーメイド承ります。

00310年前、初孫が 初めてハイハイした写真と

我が家の愛犬を 帯のお太鼓柄に

 

004お太鼓の隠れる部分に私から孫への

メッセージ「貴方が居るから元気になれる」

 

005胴の前にくる部分

「おいで おいで 幸せいっぱい おいで」

と私の干支? 年がばれてしまいますね。

008

裏側の前にくる部分は

フクロウ柄で「貴方の傍が一番」という言葉

 

初めてハイハイした日から、10年後

00210歳になった孫と 

その後 二人増え 3人の孫たちを

のれんに してみました。

 

前回は 幼稚園の先生をなさっているお生徒さんは

  「カメの遠足」の歌詞を帯に・・・・

松山千春さんが大好きな お生徒さんは

  千春さんの歌を 帯に・・・・

お店をやっている お生徒さんは

 お店の イメージの のれんを・・・・(お客様に大評判だったそうです)

日本酒が大好きなお生徒さんは

  日本酒の銘柄と とっくりを・・・・・

皆さま とっても たのしいひと時を過ごしていらっしゃいました。

皆さまも 思い出を 形にして 残してみませんか。

また 帯の柄とか のれんの柄見本もありますので

ぜひ ご相談ください。

日時  H22・9月2日(木)~9月4日(土)

場所  札幌きもの学院にて 

2010年08月23日

今日の天気予報では午後から弱い雨の予報だったのに

外は すごい勢いで雨が降っております。

002雨降りは いやですが

お陰さまで 学院の温度計は

いっきに下がりました。

すごく 過ごし易くなり ひと雨ごとに 秋になっていくのでしょうね。

でも まだまだ 寝苦しい夜は続いております。網戸をすり抜けて

入ってくる蚊には悩まされます。昨日、近くのスーパーに香取線香を

買いにいくと 品切れ。毎年、今頃香取線香は

売れないのに 今年は すごく売れて 品切れになったのだそうです。

昔は香取線香の匂いが、私にとって 夏の匂いでした。それと もうひとつ

蚊帳(かや)・・・・今では知らない人の方が多くなったのではないでしょうか。

蚊帳の歴史は古く、平安時代、材質は正絹、部屋の内壁に張めぐらす

外蚊帳と、一部に吊る内蚊帳の二重仕立ての物があったようです。

後に麻製の蚊帳が量産され、江戸時代には庶民にも普及しました。

蚊帳には魔除けの意味もあったらしく、雷が鳴る時、蚊帳に入れば

安全ともいわれました。

確かに 蚊帳の中に入ると、ほっとした安心感をいまでも覚えております。

2010年08月21日

扇子

やっぱり北海道。日中 暑くても 朝夕は過ごし易くなってきました。

どんなに暑くても おけいこにはきもので出かけます。

時々は「よくこんなに暑いのにきもの着るよね」というような目でも

見られますが ・・・・・・・・ごもっとも(--〆)

夏の着物には 欠かせないのが 扇子。

最近は 若い方でも バックに扇子を入れている方が多くなりました。

人様の扇子の柄を見るのも 楽しみです。

私も 数本の扇子を持っています。着物と場所によって

使い分けております。

001

この扇子は 梅沢富美男さんのコンサートで

勢いで買ったものです。

でも 大きくて使いやすいので満足しております。

扇子は 昔から和服の正装には 必ず携帯し、神事の儀式・舞踏・お茶などにも

使われます。扇子は古来から日本にあり、初めは薄いヒノキの板を何枚も

糸で連ねて開閉する「桧扇」といわれるもので、平安時代の宮廷貴族を

雅やかに彩りました。その後、今のような竹や木に紙を貼った紙扇ができ

ました。扇子は開いた形が末広でおめでたい形なので結婚の結納品や

祝いのための配り物などにも使用されます。

また扇子には「結界」の意味もあります。

挨拶のお辞儀の時、膝前におくことで、謙譲の意味を表して

おります。

日本に昔から受け継がれてきているものには、物としての役割

だけではなく 日本人の忘れかけている「心」の方が大きいのですね。

2010年08月20日

お稽古

022

お久しぶりです。

永遠の新人講師 蝶野です。

 

暑いですね~(--〆)

でも昨日より涼しい感じ・・・

夜は、だいぶ涼しくなったので楽ですが・・・

私も札幌に来て7年・・・でも最近はこっちも暑い日が多くなりましたね・・・

この暑い時はやはり着物を着るのも大変(@_@;)

でも、ここ数日、実は私、着物着ていません○o。.

暑いせいかお生徒さんも体調が悪くなるみたいで・・・(;_:)

早くみなさんが回復されるのを願っています(^-^)

 

ただ今月はお稽古の数が少ないので、私も自分の技術向上を!!

と思っています(^◇^)

着付けってやっぱり難しいですね・・・

この前、着付け中はまあまあの出来なんですが、

終わって、前かがみになった姿を見たら、補整の部分が気になってしまって・・・

正面の姿は大丈夫なんですが・・・補整って難しいですね。

 

今日は、このへんで・・・・

 

永遠の新人講師 蝶野