月別アーカイブ: 2011年4月

2011年04月30日

着物っていいですねぇ~

昨日のイギリスのウィリアム王子とキャサリンさんの結婚式・・・・

ご覧になりましたか。

ウェストミンスター寺院の素晴らしさも感動でした。

でも 日本人はやっぱり着物・・・・ですね。

今日の朝一番で 結婚式にご出席する方の 着付けに行ってきました。

今日の ご新婦さんは 4姉妹の ご長女の方。お式は教会でしたが

3人の妹さんたちは皆さん振袖。 圧巻でした。 本当に お祝いの気持ちが

伝わってくる お着付けでした。やっぱり着物っていいなぁ~。

午後からも お母様・叔母さんたちは もちろん やっぱり妹さんも

お兄様の結婚を祝って お振袖・・・・・・・ でも 「振袖年代ではないので

帯は地味にしてください。でもふくら雀はいや」と注文が・・・・・・・・・。

今までは、華やかに・派手に・目立つように という注文がほとんどなのに

地味って・・・・・・  振袖の華やかさを大事にしながら 落ち着いて上品に・・・

気に入っていただけるかな・・・・・・  満足していただけました・・・・・

今日 ご結婚された皆様 末永くお幸せに。

2011年04月28日

ゴールデンウィーク

今年は10連休の方もいらっしゃるとか・・・・・どのようにすごすのでしょう。

学院は カレンダー通りなので 30日も 2日も開いておりますので

ぜひお出かけになってください。

2日はまゆの会(無料復習会)の日になっておりますので、普段お仕事で

復習会に参加できなかった方も ぜひお出かけください。

2011年04月26日

ご無沙汰しておりました(^-^)

こんにちは(^-^)

ご無沙汰しておりました。永遠の新人講師 蝶野です!!

学院には、ちゃんと来ているのですが、ブログまでは遠く・・・・(^v^)

今年に入り、私は学院の卒業生の方に

無料復習会の連絡などをしております(*^_^*)

ご存知でない方もいらっしゃるので・・・

この前のブログにあった通り、帯留めづくりなども企画しますので、

遊びに来てください(^O^)

何か、作ってみたいものや、やってみたいことがある場合も

教えて下さい!!大募集です(^v^)

今は、実はお留守番中です(^-^)

今晩のおかずを何にしようか考えながら書いてま~す(^O^)

あっ、今日学院のQRコードを作ってみました(^-^)

次回のオントナに載せてもらえると思いますので、

バーコードリーダーで読み取って下さ~い(^O^)

携帯のサイトも新鮮に感じました(*^_^*)

短いですがこのへんで・・・

永遠の新人講師 蝶野

2011年04月25日

今日も雨・・・・・

ここ数日、朝のあいさつは 「さむいねぇ~」。ストーブから まだまだ 離れられません 

桜はいつになるのでしょう・・・・・・・

桜といえば 染井吉野といわれるほどの代表的桜ですよね。

幕末に江戸の染井(現在の駒込~巣鴨周辺)の植木屋さんが、

無名の桜を“染井吉野”と名付け“江戸にいながら吉野の桜がみられる”

というふれこみで売り出し、瞬く間に日本中に広がったということです。

私の愛読書 しばわんこより 

2011年04月23日

懐紙

ここ数日 本当に寒い日がつづきますね。

又 桜の開花は 遅くなるのかな・・・・・・・・

お茶席だけではなく、最近は 普段からバックに懐紙を偲ばせている

若い方も増えているようです。その反面 懐紙って何という方も・・・・・

懐紙とは 懐(ふところ)に入れて使う紙で、丈夫な和紙で作られて

おります。最近は 白だけではなく、かわいらしいワンポイントがついて

いるものも出回り、若者に人気がでてきたようです。

この懐紙は お茶会などには必ず携帯します。

取り皿やナプキンのような役をはたします。平安の宮人は和歌などが

浮かんだ時、懐紙にしたためたりしたようです。いろいろな使用法があり

風流な万能紙なのです。

懐紙の使い方(図を書きたかったのですが・・・・分かりません(;一_一))

① 輪の方を手前に持ちます。(凶事では逆になるので注意!)

  懐紙の一番上の紙を下から折あげます。

② 左上の角を少し折り、お菓子をのせます。

③ 取り箸や楊子等を使ったら、この角を折った所で清めます。

2011年04月22日

働く喜び・働きがい

最近は忙しさにかこつけ 更新をさぼりがち・・・・・・

後、数日で ○○代 突入・・・・ 赤い振袖でも 着なきゃ・・・・・・・・・?

そんな 感慨にふけっている時に 「働く喜び・働きがい」というテーマで

昨夜はお勉強会に参加させていただきました。

話し合いに先立ち、テーマについての体験報告がお二人から・・・・。

お二人とも、30歳前半なのに、堂々と会社が好き、社長が好き仲間が好きと。

目標を明確にし、夢をもつことで、チャレンジする場所を与えてもらい、背中を

押してくれ、周りの人から成長させてもらったこと。

働くことの目標は生きることの目標と同じ。自分の為に働くのではなく、

誰かの為に働く、そこから チームの大切さを学び、自分の成長を実感した・・・。

まだ 会社に入り 10年前後の 若者が ここまで自信をもって言い切るすごさ、

そのように  教育(共育)してくれた 上司のすごさ・・・・・・

まだまだ 赤いちゃんちゃんこが どうのこうのといってる場合ではない。

まだまだ 人生これから。 やること やらなければならないことが山ほど

あることを 改めて実感させてもらった 時間でした。

 

2011年04月18日

ビーズ帯留

今日のまゆの会は OB生の諸橋美智子さんに指導していただき

みんなで ビーズで帯留作りをしました。

中には ビーズの穴が見つからず・・・・・・・・(;_:)

  

  

 

出来上がりは    

お昼は みんなで お弁当をいただきました。

 

   賑やかな一日でした。

2011年04月16日

お知らせボード

気がつきましたか?

 

学院の入り口のドアに 今月の予定・来月の予定を書いた

かわいいボードが かけられました。

人の気配がしても なかなか 入ってこない お生徒さん・・・・・・・

皆さん しばらく立ち止まって じっと ボードを 見てくれています。

私よりも 少し若い講師と すご~く若い講師が 制作してくれたので

若さが溢れております。

まだ 見てない方は お楽しみに・・・・・・・・・・

☠BUT くれぐれも ご注意を!!

ボ~と 見ていると 中から 勢いよく ドア~が (@_@;)

中にいるのは 元気いっぱいの人ばかりです (*^_^*)

と いうことで 今月の予定。 18日の月曜日は ビーズの帯留作りを行います。

急でも OKなので どしどし ご参加を・・・・・・。

来月の14日の土曜日は紬の会 ですよ。

今年は 小樽方面の予定をしております。

ただ今 参加者 募集中です(*^_^*)

2011年04月15日

あちこちで 開花予想が・・・・

北海道では 桜の開花は まだまだ・・・・・・・・五月の連休ごろでしょうか?

今年は 東日本大震災の影響で お花見も自粛ムード・・・・・

もともとの お花見とは・・・・

遠い昔、早春に野山に咲き始める花の咲き具合をみて、その年の

田畑の豊作を占うことから始まったといわれております。

開花の時期によって、その春の気候が順調かどうか判断し

秋の実りの予想をたてたのだそうです。

農家の人々はこぶしや山桜など春の花々を「田打ち桜」「種まき桜」と呼んで

田を耕し種を蒔き始めたのだそうです。

花の宴としてのお花見は、万葉の時代、梅を愛でるお花見が行われて

おりました。

現在のような桜が主役となったのは平安時代以降だといわれております。

2011年04月13日

かん袋 ?

「かん袋」 とは 鎌倉時代末期に創業した、知る人ぞ知る お店の 名前です。

五代目の忠兵衛さんが、当時貿易港として栄えていた堺に、明国より入荷した

農作物を利用して塩味で挽き合し餅をくるんで茶菓子を創業して、これを

「くるみ餅」と名付けました。 その後、ルソンから砂糖が輸入され、甘味が

加えられ現在のくるみ餅となりました。

徳左衛門の時代に秀吉が大阪城を築城しました。天守閣の瓦を運びあげるのは

容易ではないと感じた徳左衛門は、毎日奉仕にでて、瓦を取っては次から次へと

放りあげました。瓦は春風に煽られて紙袋がひらひらと舞い散るように屋根にあがり

居並ぶ人々は感嘆の声を発し、これを見た秀吉が「かん袋が散るように似たり」と

その腕の強さをたたえ、「以後 かん袋と名付けよ」と命じ、それより

「かん袋」が商号となりました。

本当に一度聞いたら 忘れない名前ですよね。

もちろん お味も 今までに 経験したことのない 食感で感動でした。

さすが 全国から お客様がくるのが 納得 でした・・・。

場所を知りたい方は 裕子ばあちゃんまで・・・・・(^-^)