月別アーカイブ: 2010年3月

2010年03月31日

4月 学院行事予定

002 明日から4月だというのに

私の通勤路の遊歩道はこの通り

あたり一面 まだ真っ白・・・・・・

4月の学院行事予定は

※ 5日・19日 10:00~3:00 まゆの会(無料復習会) 

  19日10:00~ ビーズ作り 材料費 1,000円前後

            参加希望者は学院まで

  26日10:30~ サークル会議

※5月は 恒例の紬の会が15日にあります。

  今年は石狩美術館に行きます。

  6日~8日は昨年好評だった平沼治大先生の  

  帯作りを企画しております。お楽しみに!!

2010年03月30日

文様っておもしろい パート1

005 通勤途中、毎朝 引越しの

トラックに会うようになりました。

引越しの時期なんですね。

昔は 引越ししてきた 新しい ご近所さんから、

引越しそばやてぬぐいなどを 頂きましたが、最近は 

そのような風習は消えてしまったのでしょうか。

日本てぬぐいには、昔からいろいろな文様が使用されてきました。

写真のような「よきこときく」文様にも意味があります。

一つ目は斧を表す文様 小さい斧をよきといいます

二つ目は琴柱(ことじ)といっての音の高低を調節する道具

三つ目は万寿の文様(饅頭のような形の菊)

※文様に隠された謎

斧琴菊、一見駄洒落のようですが、実は中国のこんな故事に

由来するとか。

「琴の名手伯牙(はくが)の親友鐘子期(しょうしき)は、伯牙の

音楽の最高の理解者だった。鐘子期が死ぬと伯牙は弦を絶ち

再び琴を弾くことはなかった」

琴の弦を絶ち切るように配置された斧には強い友情の

物語が隠されていました。

この他ににも「鎌輪ぬ」「市松」「つらの皮梅」「めくり重ね」etc

武家女性の間で流行したもの、歌舞伎役者から流行したもの

江戸っ子の好みから・・・・・・などなど

おもしろい中にも、しっかり意味がある文様、

ほんとに文様って おもしろいな~ぁ(*^_^*)

             ーしばわんこよりー

 

 

 

2010年03月29日

もうすぐ4月????

朝 カーテンを開けて びっくり!!!!

外は すごい雪・・・・・ 

しばらくして 某テレビ局前から 中継  

「中央区は先ほどまで降っていた 雪もはれ・・・」

同じ 札幌なのに こっちは 止むどころか1寸先も

見えないくらい 降り続いて います・・・・

まだまだ 完全武装の防寒コートが活躍・・・

春のコートの出番はまだまだ先になりそうです(;一_一)

春よこい・・・早くこい・・・・ 

2010年03月28日

お勉強会最終日

昨日の雪は本当に ひどかった~(@_@;) 冬に逆戻り・・・・・

あっと いう間の 5日間でした。

たくさんの方々に 大島紬のすばらしさを知っていただき、

大島ファンが増えたことは 本当に うれしいことです。

2010年03月27日

勉強会4日目

002  昨夜は9時に終わり、お生徒さんたちと

一緒に 学院のそばの 和風ダイニングぷーさんで

宴会をしました。 久しぶりの メンバーで ビールで

乾杯!!  みんな お腹がすいていたので、あっというまに ぺろり。

みんな かろうじて 終電に間に合いました(@_@;)

003  今日の午前の部は 11名出席。

 みんな 勉強家で真剣に先生の お話を

聞いておりました。 大島紬がより身近に

感じられるように なったようです。

2010年03月26日

大島紬の勉強会

 こんにちは。

永遠の新人講師蝶野です!お久しぶりです!!(*^_^*)

今月の24日水曜日から、うちの学院では大島紬の勉強会をしています!!

今回は、京都より専門の講師をお招きしての勉強会ということで、

いつもより詳しくそして楽しい勉強会になっています。

 生徒さんにも大好評で、私自身も知っているようで知らなかった

マルキのお話など、とっても勉強になります(^-^)

 

 今回は5日間なので、あと2日ですが・・・

予約制ではありますが、興味ある人だと初心者の方でもうちの学院は大丈夫ですので、

もし、勉強してみたい方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい!!(^O^)

 

 余談ですが・・・

私は、岡重という染め屋さん、最近では、バッグも有名ですね!!(^O^)

が大好きなんです!!(*^_^*)

そこのブランドと学院グループとのコラボレーションで半衿ができたんです!!

手描きの半衿とっても素敵なんです!!

 こちらも興味お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非遊びに来てください!!(^O^)

2010年03月25日

勉強会2日目

毎回勉強会になると1日があっという間に過ぎてしまいます。

いつも顔をみているお生徒さん・久しぶりに会うお生徒さん

数年ぶりに会うお生徒さん・・・・・・・・

積もる話で 時間があっという間に過ぎてしまいます。

午前中にみえたお生徒さんと 「くまスプレー」の話で盛り上がりました。

和室では 午後からの講義がはじまっているのに、大声で笑って

怒られてしまいました。

お生徒さんのマンションで「くまスプレー」を噴射した方がいて

大騒ぎになったこと・・・・ 

くまスプレーなんてはじめて聞きました。 知ってますか?

どうして もっていたのか? どこで売ってるの? どんどん

話は盛り上がり それぞれ言いたい放題・・・・

メンバーはお生徒さんと 学院の三ババ・・・+1

お生徒さんのマンションでは 大騒ぎになり、警察から消防まで

出動して、両隣の人は 病院に運ばれたとか・・・・・・・

そのくらい すごい 効力があるようです・????

はたして くまスプレー で 本当に 熊さんを倒せるのでしょうか???

2010年03月24日

大島勉強会スタート

005002 大島勉強会がはじまりました。

734年の大島の 歴史からはじまり

 DVDを見ながら、大島紬の

出来上がるまでの工程を勉強しました。

その後 染色別大島の違い。算(よみ)について・経糸の本数

マルキの言われ・・・・ 

経 糸     (東)経      緯糸  (北)緯

         (西)経           (南)緯

7㋖・9㋖の糸の並び方 etc 時間はあっという間に・・・・

参加された皆様は、すご~く物知りになったと 喜んで

帰られました。

2010年03月23日

大島紬お勉強会

忙しかった 卒業シーズンも終わり、明日から大島紬お勉強会。

のんびりしては いられません(;一_一)

予備知識 NO3 マルキについて

経緯絣を作る際、経絣糸の本数を示す単位が「マルキ」です。

1マルキは絣糸約80本で

5㋖は約464本・7㋖は約576本・9㋖は約768本

マルキ数が多いほど絣糸の本数が多くなります。

これらを見分ける方法は、やはり絣目の大きさと形で、

5マルキは十字型の絣で、7マルキと9マルキはT字型の

絣になっています。

根気のある方は、・・・・・・

5マルキ 絣の数 二段で233ケ

7マルキ 絣の数 二段で286ケ

9マルキ 絣の数 二段で369ケ  数えてみてください(@_@;)

明日からの勉強会の講義時間は

1回目 10:00~  2回目 14:00~  3回目 18:00~ です

講師一同 首を長~くして お待ちしております(*^_^*)

2010年03月20日

大学の着付け

18日19日とまたまた 大学の卒業式で学院を二日間留守にしました。

忙しかった卒業式シーズンも昨日で 一段落・・・・

昨日は ご自分のお振袖を着られた方がたくさんおりました。

終わってから、 お母様がお着物を畳んでおられました。

できることなら お嬢様方にも、お着物の畳み方を教えてあげて

ほしいなぁ~・・・・・なんて  ちょっと感じました。

今日は 朝一番に 幼稚園卒園生のかわいい ちびっこの

着付けに行ってきました。

ちっちゃな体に、強くひもをしめられないし、ゆるくしたら

長時間なので落ちてくるし、一番苦労するのが おちびさんの着付けです。

でも 出来上がりは やっぱり かわいい~

私も今日で 卒業式関係は終りで~す。

皆様お疲れ様でした。