七五三着付シーズンです
学院では10月からほぼ毎日、お客様のご自宅にお着付けに伺っております!
札幌きもの学院でのお着付けも承っております![](https://www.s-kimono.com/blog/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/04/ribbon.gif)
こちらのご家族様は護国神社にてご祈祷されるそうです!素敵なご家族ですね
2024年11月02日
2024年08月26日
おはようございます!札幌きもの学院の元気印荒井です!
8月24日土曜日に
この会は、お生徒さん自身がご自身で考えられた帯結びを披露して頂きます。
なんと、会場に来てくださったみなさんに投票してもらい、優勝者を決めるんです!!
独創性、枕の位置、ヒダの取り方、帯の柄や長さなども考慮した帯結びを、みなさんの前で20分で完成させて披露するという…
今回は写真多いので、2部制でのせますね!
まずは出場者が帯結びを結んでいるところをご覧下さい!
真剣です…
会場のみなさま応援ありがとうございます!
インタビューさせていただきました〜
元気印頑張ります(笑)
お読みくださりありがとうございます✨️
2024年07月29日
2024年06月15日
こんにちは〜!札幌きもの学院の元気印荒井です
すっかりご無沙汰しております!みなさまお元気でお過ごしでしょうか??
札幌きもの学院は、皆様のおかげで今年41周年になりました。
たくさんのお生徒さんやお客様に支えられ、そして先輩講師達の努力があって、私もここにいさせて頂いてます!本当にありがとうございます!
仕事終わりにジェラートを食べましたよ〜!福住にあるとってもおしゃれなところでした〜!
学院長 みたらしジェラート
澤枝講師 ピスタチオ
荒井 ブルーチーズとナッツ
他にもメニューがたくさん
実は学院の向かいにもジェラート屋さんが出来たんです!!ジェラートの出来たてが味わえますよ〜
これからの暑い季節にピッタリです!みなさんで、お着物で行きましょうね!
学院長 生ジェラートパッションフルーツ
高岡教室長 イチゴ
とっても良い笑顔です!嬉しい事あったんです!!
荒井 ミルク……理由があって…ハズカシイ……(笑)
2019年04月08日
入学おめでとう🎉
札幌市内の小学校は
今日が入学式❗️
ピカピカの 一年生と一緒に 着物姿の お母さん、おばあちゃんが 目につきます😊
今年もたくさんの方々から 入学式の着付け依頼をいただきました。
お子様の 記念の節目の お手伝いを させていただけることに 感謝しております😊
お子様も きっと ママの着物姿を しっかり 覚えてくれていると思います💕
2012年06月02日
昨日につづき・・・・・・・・ 衣更えにまつわるお話
「四月朔日」という 名字がありますが なかなか読める方が・・・・・・・
「わたぬき」さんと 読むのだそうです。朔日というのは一日のことだそうです。
旧暦で4月1日は衣更え。これまで着ていた冬の綿入れを脱いで
袷をきます。綿入れといっても 若い方は 知らない方が多くなりました。
綿入れとは 裏地と表地の間に薄く綿を入れて仕立てた着物のことです。
昔は 例え例年より早くに春がきても、また 寒さが長引いても几帳面に衣更えの
日は守ったと いいます。
衣更えをしたくてもできない、年がら年中着たきり雀のひとも、同じ着物を仕立て直し
綿を入れたり抜いたりして着替えたようです。
「わたぬき」と読む 珍しいに名字は、この衣更えの風俗に由来した名前と言われております。
2012年05月29日
札幌中央区は昼から 急に 雨が・・・・・・
東区方面は 雨の気配もないと・・・・ 札幌も広いんですね(*^。^*)
ところで 我が家の お風呂場の換気扇が しばらく前から 調子が悪く・・・
どなん したのかと 換気扇をはずしてみると 不気味な音が どんどん叩くと
急に 一匹の 蜂が・・・・・・あわてて 換気扇のふたをして
外から 又 つついてみると やはり 蜂が・・・・・・・
勝手に 我が家に 侵入してきて 蜂駆除代が ¥25,000・・・・・(@_@;)
泣きっ面に ハチ・・・・・・・
これからの 季節は 多くなるようです。
皆様 くれぐれも ご注意を(ー_ー)!!
これからの
2012年05月26日
2012年05月19日
2012年05月02日