着物」カテゴリーアーカイブ

2025年01月21日

新年会✨️

1月18日18:00より、ホテルマイステイズプレミア札幌様で、

札幌きもの学院新年会が行われました〜!!

 

学院の一番最初の行事なので、学院長のきものも髪型もバッチリ決まってます〜!!

新年をみなさんでお祝い出来たこと、感謝申し上げます✨️

 

ゲームに、御神籤に、みんなでワイワイ

みなさまオシャレです!

やはり華があります〜

 

新年会の乾杯挨拶ありがとうございます!

 

 

 

 

みんなで飲むお酒はなんでこんなに美味しいの〜?(笑)

 

みんなで飲むお酒はなんでこんなに美味しいの〜?

2回目(笑)

毎年参加してくださりありがとうございます〜

 

デザートまで美味しくいただきました

 

 

そして、景品は生徒さんの手作りの品で、箱の中にインスタ名が記載されてますので、当たりました方は検索されてくださいね!とてもステキなものですよ〜実は私も愛用させていただいてます!

そして、お名前は伏せさせて頂きますが、ご寄付いただきましたものもありました、帯留めやチョコレートなど本当にありがとうございました

 

みなさまと楽しい時間を過ごさせて頂きまして、 本当にありがとうございました(*^^*)

 

2025年01月03日

お正月にお着物

明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします✨

 

今日はお生徒さんから嬉しい写真が届きましたのでみなさまにご紹介させて頂きます!

 

現在高等科に通われているMさん!お子様達にお正月お着物を着せて、新年をお祝いして下さいました(^^)さすがですね、頑張りましたね!

お母様がお子様に着せてあげられるって、本当にステキな事ですよね

親から子へ、きものだけでなく、想いも伝わっていくと信じております

 

お読み下さりありがとうございます!

2024年11月10日

小学6年生のママ限定袴講座

おはようございます!札幌きもの学院の元気印荒井です!

11月9日(第2土曜日)13:30〜は、

小学6年生のママ限定袴講座

「卒業式はママが決める」

のお時間でした

 

全4回の講座で、1回目の方は手順を、2回目は長襦袢ときものをキレイ着せられるように、3回目は袴の手順と締め具合を確認します!

4回目は最終日で、当日着られるお着物、当日の髪型や小物類を想定して時間を測って練習します〜

 

初めての方、2回目、3回目の方、練習回数は違えどお子様にきものをキレイに着せてあげたいというママの気持ちは同じです(^o^)/

次回は12月14日13:30〜です✨

 

お読み下さりありがとうございました!

2024年10月01日

3級合格おめでとうございます!

3級合格おめでとうございます!

お仕事をされながらも、毎週かかさずお稽古を続けて下さいます。自主練習も欠かさないMさん、とても頑張り屋さんです!

Mさんに、たくさん嬉しい事、楽しい事が続きますように

3級合格ランチに行ってきました〜!

2024年08月29日

浴衣授業のお手紙

こんばんは!札幌きもの学院の元気印荒井です!

 

今日はとっても嬉しいことがありまして、ブログに書かせて頂きます!

札幌きもの学院では今年、

北星学園女子高等学校で

浴衣授業をさせていただきました!

 

5年生は今、海外に留学中です!

その前に「世界にはばたいてゆくお嬢様方が、留学前に日本の文化を学ぶ」ために、札幌きもの学院で浴衣の授業をさせていただきました!

お嬢様方から、嬉しいお手紙を頂いたので、一部ご紹介させていただきます!

 

・留学先に年下の妹ができるので、絶対に日本文化の浴衣を着せてあげたいと思っていました!

・カナダ留学では浴衣をホストファミリーに紹介しようと思ってましたが、自分で練習することが出来なくて着方がわからなかったので、今回勉強できて良かった!

・すごく楽しかったし、また着たいと思いました!丁寧に教えてくださりありがとうございます!

・お祭りで着たことはあったけど、自分で着ることは無かった。たたみ方まで教えてくれたので良かったです!

・小学生ぶりに浴衣を着ました!お母さんに着付けてもらったけど、今は自分で着られます!最初は難しくて先生に着せてもらったけど、2回目は自分で着られました!優しく教えてくださりありがとうございました!

・浴衣を着る機会はあまり無いですが、民族衣装を自分で着られないのは日本人だけというのを聞いて、浴衣を着られるようになりたいと思いました!私は茶道部なので浴衣を着たいと思いました!

 

なんてステキ…(*^^*)素直で素晴らしいお嬢様達ですね!!

留学先で札幌きもの学院が、少しでもお役に立てれば嬉しいです!!

北星学園女子高等学校のみなさま、ありがとうございました

 

お読みくださりありがとうございました✨️

2024年08月28日

創作帯結び②

おはようございます!札幌きもの学院の元気印荒井です!

昨日はすごい雨でしたね!びっくりしましたね!みなさま風邪を引かないようにお気を付け下さい!

それでは創作帯結び②ご覧下さい

 

久慈学院長、高岡教室長の審査、そしてご来場頂いた全ての方に投票して頂きます!

この時間が一番盛り上がるんです!

間近で、そして、少し離れて帯結び全体をご覧いただけます!

優勝者は…

帯結び名「藤娘」

 

表彰式も行われました〜

出場者のみなさま、本当にお疲れ様でした

 

お生徒さんの技術向上に向けて、

札幌きもの学院は

全力で応援させて頂きます!!

 

 

このあとは〜??

やっぱり楽しいお食事ですね!(笑)

今年は笹寿しをご用意しました〜!笹に包まれたお寿司で、フワッと笹の香りがなんとも爽やかなお寿司です!

 

出場者のみなさま、本当にお疲れ様でした!素晴らしい帯結びをありがとうございます😊

お読みくださりありがとうございます✨

2024年08月26日

創作帯結びの会

おはようございます!札幌きもの学院の元気印荒井です!

8月24日土曜日に

 

創作帯結びの会が開かれました!

 

出場者のみなさまお疲れ様でした!

そして、ご来場頂きましたみなさま

本当にありがとうございます!

 

今年で39回目を迎えました、創作帯結びの会です!

この会は、お生徒さん自身がご自身で考えられた帯結びを披露して頂きます。

なんと、会場に来てくださったみなさんに投票してもらい、優勝者を決めるんです!!

独創性、枕の位置、ヒダの取り方、帯の柄や長さなども考慮した帯結びを、みなさんの前で20分で完成させて披露するという…

出場者にとって厳しい…

ステキな会です(笑)

 

今回は写真多いので、2部制でのせますね!

まずは出場者が帯結びを結んでいるところをご覧下さい!

真剣です…

 

会場のみなさま応援ありがとうございます!

インタビューさせていただきました〜

 

次回「優勝は誰の手に」を、お送りします!

 

元気印頑張ります(笑)

 

お読みくださりありがとうございます✨️

 

 

 

2024年08月10日

3級合格おめでとうございます

3級合格おめでとうございます!

 

一生懸命練習を欠かさないhさん

いつも笑顔で楽しいお稽古です(*^^*)

日本伝統を少しずつ理解しながら

お嬢様と一緒にお着物が着られる日ももう少しですね

2024年08月02日

2級合格おめでとうございます

2級合格おめでとうございます✨

お仕事をしながら、就学前の男の子3人の育児をしながら、2級合格に向け頑張りました!

3級の時は堺東のご実家に帰省する時、お着物を持参して御主人と懐石料理にお出掛けしました〜

今年の夏の帰省は浴衣を持って行くと張り切っております(^^)


2級筆記試験の感想文

「一つ一つ丁寧に仕上げていくことが、全体の着付けの完成度に大きく影響するのだなぁ、ということを学びました」

担当講師として嬉しいお言葉を頂きました✨


 

2024年07月30日

北広島市浴衣着付け講習会

こんにちは〜札幌きもの学院の元気印荒井です

 

夏休みですね!

夏と言えば、浴衣ですね!

 

類家講師が

7月27日(土)北広島市東記念館にて

「夏休みゆかた着付け講習会」

を開催されました!!

小学校6年生2名、大人5名参加で、学院の生徒さんのFさん、Uさんもお手伝いして下さいました!

夏休みの経験の一つになったかな?

小学6年生のお2人!正座で説明を受けているなんてすごい!!

大人はアレンジを加えた帯結びを練習

最後はお互いにお直ししあいっこしてます(*^^*)

小学生のお二人は「屏風ただみの文庫結び」をしてみました

 

みなさんでハイポーズ!

最後はきもののたたみ方を学びます!

自分で使ったきものは自分で片付けるって、

とっても大切でステキな事だと思います(^^)

ご参加頂きありがとうございます!

東記念館のみなさま、準備から当日まで大変お世話になりました!いつもありがとうございます

 

お読みくださりありがとうございます!