学院イベント」カテゴリーアーカイブ

2011年12月05日

認定祝賀会 きものショーno2

創作帯結びにつづき 「五つの式服」

暗いなかで 母からお嫁入りの決まった娘への 手紙の朗読でスタート

その後 山口百恵さんの 「コスモス」 の曲が流れ

人生の数々の通過儀礼を身をもって経験するとき 母として妻として

家を代表する女性として正式な装いをしてほしいという 母の思いのこもった

五つの式服

 黒留袖・色留袖

 訪問着・色無地

 喪服・色喪

着付け・帯結び担当は 高等師範科生

今、伝統としきたりを知ることは、若い方々には「かっこいいこと」として受け入れられていることに

驚きと喜びを覚えます。

伝統やしきたりはその一つ一つのいわれや意味を知ることで こころ豊かになり

もっともっと楽しいことや うれしいことが増えていくような気がいたします。

四季のある国に生まれた喜びをしり 自分の歴史や文化に触れることで

身も心もみがかれて 真に美しく輝くのかもしれません・・・・・・・ということで

次の 「幕末から明治まで」につながります・・・・・・次回に・・・・・

2011年12月02日

認定式

認定式の 写真が なかなかupできずに 手こずっておりました。

第28回認定式が 11月20日(日) 11時から ロイトンホテル にて 行われました。

全日本着装コンサルタント協会審査委員長・

きもの学院の総学院長 の挨拶から はじまり

高等師範科認定

1級認定

2級認定

3級認定

卒業生代表謝辞 

厳かなうちに 無事 認定式も 終わり 認定を受けられた皆様もホッと

した様子・・・・・・・

認定証を手にされた皆様 本当におめでとうございます。

午後からは 認定祝賀会・・・・・・・  次回を お楽しみに!!

2011年11月22日

ありがとうございました

札幌きもの学院の一年に一度の大イベント 

平成23年度 弟28回認定式 並びに 祝賀会も たくさんの方々のおかげで

無事に 終えることができました。本当にありがとうございました。

祝賀会で行われる きものショー・・・・・・・

 今年のきものショーは 何にするから はじまり・・・・・・

内容が決まったら モデルさんを お生徒さんにお願いし

衣装探し・曲の選択・ナレーション作りと毎年のことながら・・・・・・・大忙し

特に 今年は リハーサルでもナレーションがなかなか はまらず

とうとう前日に完成・・・・・・

そんなこんなで 本当に慌ただしい日々で ブログもしばらく

お休みしてしまいました。

2011年10月17日

染展


染展も今日で最終日。
皆様に 帯留作りを楽しんでいただきました。

2011年10月15日

感謝祭

年に一度の大感謝祭

皆様の日頃のご支援への 感謝の気持ちを「特別企画」で

お応え致したく感謝祭を開催いたします。

オリジナル帯留めづくりのコーナーもありますので

ご参加ください。

皆様の ご来場を 心よりお待ちいたしております。

2011年10月15日

10月の行事

染展(感謝祭)

日時  10月14日(金)~17日(月)

場所  学院にて

1年間の感謝をこめて 感謝祭を行います

“もう一度”という声の多かった 帯留め作りも いたします。

前回 アラカンばーちゃんの作った作品です。

 

私でも 作れました。

ぜひ お気に入りの布をもって ご参加ください。

きものの集い  

10月24日(月) 京王プラザホテル 11:30~

チケット 残り少なくなっております。

お着物で出かけるのには 最高の季節になりましたね。

2011年10月15日

企画展

企画展も今日で2日目。

すごい雨の中を たくさんの方にご来場いただき本当にありがとうございました。

低反発の草履の台に 五嶋紐の鼻緒・・・・・ みなさんに感動していただきました。

その他 五嶋紐の帯締めの組方で できる模様にも一つ一つ意味があり

いろいろな いわれを 五嶋紐の社長様から 直接 お話いただきました。

  

はじめて 目にした方が ほとんどの おおば帯・・・・

色の鮮やかさに感動・・・・・・ 

こんな 華やかな帯も きものと合わせると 自分も主張しながら

着物に しっかり 溶け込み 調和する 不思議さ・・・・・

みなさん びっくり・・・・・

そんな 楽しい2日間でした。 明日は いよいよ最終日・・・・・

きっと 驚きと感動を体験していただけると 思います。

ぜひ お出かけください。

2011年10月15日

9月の催し

 衣継ぎ

日時  9月 1日~ 3日

場所  学院和室

紅花染め・米沢織・小紋染め・京友禅

 西陣織江戸組紐

 

4者の技法のコラボレーション

「衣継ぎ」とは それぞれの伝統的な染色技術や文化の歴史を

「衣・きぬ」をキーワードとして継ぎ合わせ、4者の技法とともに

気持ちをひとつにして、新しい「衣・きぬ」を創りだすことをめざして・・・・

 

明後日から はじまります。

はじめての 「大庭帯」

見る人の目を引く大胆な図案や配色で有名な大庭帯。
個性溢れる意匠を制作し、落ち着いたお茶席から
紬・色無地・訪問着・留袖・振袖などにあわせられます。
創業当初から使用されている「鳳凰」印の商標登録は
有名です。

はじめての 「低反発・五嶋紐の草履」

足を 乗せた感じは最高!
鼻緒は五嶋紐・・・・・・ 足元から最高のおしゃれを・・・・・
明治・大正・昭和にわたり 80有余年、組紐一筋に専念し、
無形文化財の認定をうけた故・五嶋繁太郎氏。
創始以来 その精神を継承する「五嶋紐」の技と美の世界・・・
五嶋紐オリジナルのお洒落な花緒を、低反発の履きやすい
草履台にすげた 創作草履です。
ぜひ 足をお運びください。