月別アーカイブ: 2010年10月

2010年10月14日

若がえりまんじゅう

秋田に行って来た方から お土産をいただきました。

001 若がえりまんじゅう!「黒いべ」

 一つ食べれば 若がえる!?

 い~べ、黒いべ、黒い~べ。

002  とっても 美味でした。

 皮に竹炭を使用し、中の餡は胡麻餡

 竹炭は豊富なミネラル成分を含み、

 臭気をなくし、水分をおいしくするのが竹炭。

 胡麻は不老長寿の秘薬と言われ、セサミンが多く含まれ

肝臓によく、便秘・貧血・冷え症・骨粗鬆症などにも効果が

あるのだそうです。

秋田の方言がお菓子の名前になったのだそうです。

「黒いべ」とは、「黒いでしょう」「黒、いいでしょう?」(黒、おいしいでしょう)

の意味だそうです。

東北生まれの私には すぐ 分かりました。

皆さまはいかがでしたか・・・・?

2010年10月13日

認定式

学院は認定式に向け、みんな 一生懸命。

先日までは 若者グループは案内状作成で 頑張っておりましたが

今は完成して 一段落・・・・・

その案内状を手に、今週は 卒業生の お宅を 訪問します。

皆さまの お宅にも 急に 「こんにちは~」 と おじゃまするかも・・

おけいこも 1級・2級・3級とそれぞれラストスパート・・・・・

お生徒さんも 先生も 認定証を目指して必死・・・・・・

もしかしたら 認定式の 前日まで かかるのではと思うお生徒さんも????

みんなが 頑張っているのに 私は・・・・・・・・(;一_一)

ナレーターの原稿が・・・・・・・・ 全然浮かんでこない~

どうしよう(--〆) 今月中になんとか・・ 気は焦っているのですが

いつもどうり ギリギリで何とかなるだろ~  とB型の血が・・・・・・

でも 時々 夢に出てきます。 リハーサルで原稿ができてない(;一_一)

2010年10月12日

テーブルマナー パート2

002  私たちが先日いただいたお料理は

 喰切料理(くいきりりょうり)というのだそうです。

 関東のお料理のように食べきれないほど、

 沢山作ってお帰りの際に、折り詰めをお持ち帰りになるようなことは

しない、関西割烹のもっとも合理的なお料理として、近年歓迎される

ようになったのだそうです。食べきれるだけの少量を、美しく盛り付けて

見た目にも美しく、季節感溢れるように作るのが特徴なのだそうです。

熱い料理は熱々を、冷たい料理は冷たくして、細心の気配りをして

作るので、出されたらすぐいただくのだそうです。

「右打ち一つ引き」と言って、お料理を右側から一つ出したら、前に

食べてしまった器を左側から引いてさげるのだそうです。

宴会料理のように食べかけの器をいくつも並べて、あちこち箸を運んで

お酒を飲むような形式ではないので慣れない方々には不満かもしれませんが

本当の食通の食べるお料理として発達したのだそうです。

日本料理には、ご飯を食べるための料理とお酒を飲むための料理の

二つの型があって、喰切料理はお酒を飲むための料理なのだそうです。

食べる順序も板前さんが工夫して、前の味が後の料理を引き立てるように

順序を考えて作ってあるのだそうです。そのために 食事が献立の後ろの

所にくるのだそうです。お食事の前は全部酒の肴でご飯のおかずでは

ないのだそうです。献立というのはその順序を書いたもので、お品書きとは

違うそうです。

このようなお話をお聞きし、お食事が始まりましたが 最初はみんな緊張で

顔がこわばっておりました。

お食事が進むにつれて、笑顔 も会話も はずんできました。

008012011   

 

 

013014

015

 

 

 

016   003                                      椀替わりの

 きのこ土瓶蒸しがでてくる

 頃には 緊張もとけ

 土瓶蒸しの中に入っていた

              車海老のしっぽをどうするのということで大笑い・・・・

009  温物のスープは飲みほしていいの????

 010                                         

柿の中に入って

 いるのがチーズと

 いう人とバターという人で

              割れましたが、結果はバターでした。

017

             

 栗饅頭最中射込みは、本物の

 最中のようで みんな 感動しました。

018  栗と小豆のおこわも 美味でしたが

  なんといっても 器がすばらしたった。

 

019 最後は 梨の甲州煮と葡萄シャーベット

 ほんとうに 「おいしゅう ございました 」

 でも 習慣って でますよね・・・・

 つい 先に箸をもってしまいます。 これからは 日常でも

器を持ってから 箸をもつように 気をつけます。

最後に もう一度 鹿子嶋総料理長に登場いただき 質問・・・

いろいろ 質問がでましたが、さすが 主婦????

なすそうめんの作り方を教えてください・・・ ここって 料理教室??

作り方は簡単。でもうまく出来るかは 段取りしだいです。なるほど

お料理でけではなく 何事にも段取りが大事なんですね。          

2010年10月11日

コメディークラウンサーカス

今日は昨日と違い お子様を連れた家族ずれが大半をしめた会場。

子供たちはもちろん 会場全員を巻き込み たのしい時間を過ごさせて

いただきました。ケイはもちろんロントのパントマイム・チャンのアクロバット

タマのコメディー・カノンのトロンボーン 最高でした。

改めてクラウンのすばらしさ すごさに 感動・・・・・

大棟 耕介(クラウンK)の「ホスピタルクラウン」病院に笑いを届ける道化師

の本を買って 一気に読みました。

そしてホスピタルクラウンについて 新しい世界を 知ることが

できました。

私を今回のクラウンの講演にさそってくれた学院OB生の○谷さんも

クラウンを目指して がんばっております。

2010年10月10日

クラウン

久しぶりの お休み。(本当は着付けが2件も入っていましたが・・・

強引に他にお願いしてしまいました。)ごめんなさい・・・・

自分の為だけに自由に使える2日間。

まず 今日は「ココロとココロが通い合うコミュニケーション。

職場・家族・恋人などさまざまな人間関係での理想のカタチ。

笑顔づくりの名人クラウンがコミュニケーションの極意を伝授」という

内容にひかれて大棟耕介氏の「笑顔が広がるコミュニケーション」の

講演会に行ってきました。

ホスピタルクラウンという存在は新聞と今日の講演を誘ってくれた

生徒さんから聞いて漠然と分かっているつもりでした。

でも今日の講演で クラウンの本当の素晴らしさを知りました。

講演の最初の手をたたくパフォーマンスで 会場のすべての人の

ハートが一つに・・・・

クラウン(道化師)として相手と一緒にパフォーマンスを楽しむためには

相手の気持ちを汲んだり、空気を合わせるなど、目に見えない多くの感性と

視点が必要で、バルーンなどの目に見えるパフォーマンス技術ではなく

道化師流コミュニケーションこそがクラウンとして大切な部分なのだと。

空気を読むスペシャリストであるクラウン。

隙間を埋める名脇役。そのためには高感度アンテナ・たくさんの引き出し

を持っていなければならない。

笑いながらの講演・・・・久しぶりに 大声で笑ったなぁ・・・・・・

上から目線の講演ではなく、私たちが主役と錯覚してしまうほど

すご~く楽しくて・とっても感動の半日でした。

明日は「コメディクラウンサーカス」を見にいってきます。

2010年10月09日

高等師範科テーブルマナー

無事に終わりました。

004006

 

 

 

 

最初は 鹿子嶋統括総料理長様より 和食のマナー

約束事について お話をいただきました。

知らなかったことがたくさんありました。               

002

 前菜 新いくら醤油漬け

     秋鯖酢〆小袖鮨 新銀杏揚げ

     合鴨紅茶燻製 紅葉麺更紗揚げ

                   柿に味噌田楽 薩摩公孫樹寄せ

最後に いろいろな質問にも 答えていただきました。

詳しい内容は 又の機会に・・・・・・・・

2010年10月08日

懐石料理と会席料理 

いよいよ明日は 高等師範科のテーブルマナー。

ルネッサンスホテルの「花城」で行います。

もちろん 和食のマナー。

和室なので、きっと高等科の授業の礼儀作法が生かされます。

ふすまの開け方・座布団のすわり方・立ち方その他・・・・・

鹿子島統括総料理長様より日本料理のマナーについて

お話いただき、その後 会席料理をいただきます。

懐石料理というと特別な高級料理の代名詞のように思っている方が

沢山おられますが、懐石料理は本来はお茶人がお茶を御馳走する前に

茶室でお出しする簡素な一汁三菜を基本とした料理なのだそうです。

本来は御亭主の手作りの家庭料理でお茶をたしなむ人達の

ごく内輪の集まりのお料理で、料亭や割烹店でお金を出して

食べるようなものではなく、お茶事のおよばれした時に出して

くださるものですから、本来はお客様がお懐石を食べる作法を

知っていて、お茶会を催す人からご招待を受けない限り

食べられないものなのです。

会席料理はお酒を飲むための料理ですが、懐石料理は

ご飯を食べる目的の料理なのです。

ご飯を食べながら、その間にご亭主からお酒を勧められ

一汁三菜のお食事をいただくのです。

一汁三菜というのは ご飯・汁(味噌汁)・向付・煮物椀・焼物で

食事をいただく作法がありますので、お茶の稽古を積んで

作法を学ばなければお相伴出来ません。

懐石料理について知識をお持ちにならず懐石料理を召し上がりたい

という要求に答えて町の料理屋さんが懐石の看板を揚げるようになり

お金を取って折角の素朴なわび・さびの世界のお料理を宴会料理に

変えて台無しにしてしまったということです。

懐石というのは昔、修行僧が寒さと空腹をしのぎ座禅するために

懐の中に温めた石を入れて修行したことにちなんで、その懐の石の

ように質素なごく粗末なお料理という意味で使ったのが初めだと言われています。

 

 

一汁三菜

2010年10月07日

あたたかな一日

今日は 朝から とっても気持ちのいい お天気(*^_^*)

午前中は新琴似の小学校での着付けサークル。

麻生からバスに乗ったものの あまりの気持ちよさに、

時間もたっぷりあったので、かなり手前で降りて 歩きました。

途中 知らないおばあちゃんに声を掛けられたり、

かわいいわんちゃんに 呼び止められたり?・・・・・・・

朝から 今日のお天気のような さわやかな気分でスタートできました。

2010年10月06日

秋晴れ

昨日のお天気が うそのように今日は秋晴れ。

認定式が近づくにつれて 学院も慌ただしくなってきました。

認定式には お構いなく外部着付けは どんどん増えてきます。

留袖・振袖・成人式の前撮り・お嫁さんと・・・・・・・・・

土日はびっしり予定が入っているので、講師たちも 大忙し。

成人式の前撮り一つでも、そこそこで着付け方は全然違いますし

男性の袴でも詩吟とお婿さんとではちがうし、行くさきざきで

勉強させてもらっております。

本当に いろいろな所から、たくさん着付けのお仕事をいただき

講師たちも いろいろな経験をさせていただき、日々 成長させて

もらっております。

今日も、初めて本当のお嫁さん着付けに 挑戦する講師が

朝から必死に練習しておりました。

このような 機会をあたえてくださった 皆さまに 感謝感謝の

毎日です。

 

 

2010年10月04日

ギュウギュウ詰め

今日は嬉しい悲鳴・・・・(*^_^*)

第一月曜日でまゆの会復習日。

朝から 次々と OBが集まってきました。

成人式に向けて 振袖のおけいこをする人たち

留袖のおけいこをする人・認定式のきものショーで披露する

花結びのおけいこをする 高等科の人たち・・・・

学院の和室が 非常に狭く感じます(実際は狭いのですが)

午前中だけで、13名・・・・・・ 

お尻とお尻がぶつかりあっちこっちで、ごめんなさい・・・・・ 

そんな にぎやかな なかで 我が学院の最年長者?(2名)の

お誕生日ということがわかり、急きょ ケーキを買いに走る

学院一気のきく講師(?多分分かりますよね)

電気を消して 「happybirthday」の歌が・・・・・・

とにかく すごいにぎわいの一日でした。

今は 嵐の後の静けさ・・・・・・ 

人がたくさん集まるって 本当に楽しいですね(*^_^*)

 

問題 1 学院の最年長者は誰でしょう?

問題 2 学院で一番気がきくのはだれでしょう?

 

正解者には豪華賞品と思ったのですが・・・・・・・・・・・・・・・

又の機会に・・・・・・・ごめんなさい(;一_一)