2011年07月15日

浴衣

今日の学院は窓を開けていると、風が通り 肌寒さを感じます。

毎日の気温の変化に 体が悲鳴をあげております。

でも 着々と浴衣の季節が・・・・・・・・

浴衣着付け依頼も 入ってきております。

最近の浴衣は とってもおしゃれになり、半衿をつけて夏のお着物として

又、帯を2本3本と巻く方や、帯〆・帯揚げを使う方、レースのおしゃれ衿を

入れる方 などなど 年々 エスカレート しております。

でも やっぱり アラカンのおばあちゃんとしては、藍の浴衣で

すっきりと夏を過ごしたいな・・・・・・・・・

浴衣は藍衣という別称もあります。

江戸庶民の浴衣は主に藍で染められたことから、この

名がついたとも言われております。

日本の蒸し暑い夜には藍と白の浴衣は見た目にも涼しげで

水にちなんだ柄や季節を先取り秋草や冬を連想させる文様など

暑さを忘れさせると好まれました。

私たちの年代は、見た目に涼しいことをとても大切にしましたが

現代の若者は おしゃれを 楽しむのかな・・・・・・・・・

涼しさを求めるのでも おしゃれを楽しむのでも、お袖を通して

もらえることは、私たちにとっては うれしいことです。

浴衣」への3件のフィードバック

  1. しゅむろ村~

    学院のこういうページってとても良いことだと思います。

  2. しゅむろ村~

    昨夕に街へ出かけました。地下鉄のホームで電車を待っていると40代の男性の横に帯が素敵な浴衣姿の女性が並んで立ってました。「へえーこういう結び方もあるんだなあ~」ってその帯結びに見とれてしまいました。やがて電車が入ってきて席に座ると向かい側にそのカップルが座りました。私の左隣に座ったオバサンの視線がその浴衣姿へと移り穏やかに笑みになりました。 電車の中で幼児に会った時のような笑顔でした。 着物は女性を笑顔にするものなんだな~あ~と感じました。
    よく着物は着なくなったと言いますが「着れないから着なくなったのです」 着なくなったと着れないはおなじではないのです。昨夕の街は浴衣姿が多く目につきました。 

  3. 札幌きもの学院 投稿作成者

    しゅむろ村さま 
    コメント ありがとう ございます。
    ブログを見てくださっている方からのコメントは
    最高にうれしいです(*^。^*)
    これから いよいよ 浴衣シーズンです。
    浴衣で周りの方々を癒してあげるお手伝いをがんばります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。