日別アーカイブ: 2012年8月17日

2012年08月17日

伊勢型小紋NO3

型を彫る地紙は、強靭で伸縮」しない紙質であることが条件です。美濃和紙を裁断し

三枚の紙を順に縦・横・縦と柿渋で板に張り合わせます。その後天日で干し、

室干しといって乾いた紙を室に入れ、おがくずの煙でいぶします。

約一週間いぶし続けると伸縮しにくい茶色の地紙になります。そして、さらにもう一度

柿渋に浸し、天日乾燥→室干し→表面の点検などをへて完成です。

使用するには 一年ほどたったものがよいとされているようです。

このようにして つくられた地紙は 型彫り師の手によって、様々な模様が

彫られて型紙となります。

型彫りには、錐彫り、突き彫り、道具彫り、引き彫り、縞彫などの種類があります。

・・・・・・私も 数年前に鈴鹿市寺家で地紙作りと型彫りを 見学させていただきました。

柿渋の発酵した独特匂い・・・・ 表現することのできない 匂いの中での作業・・・

型彫り・・・一度座ったら 手の感覚がくるうので ずっと座りっぱなし・・・・

そのような 状況を自分の目で 鼻で 耳で 五感で 感じてきました。

今では 江戸小紋が 愛おしくて 愛おしくて・・・・・・・

次回は 型彫りについて・・・・・